2012年9月26日水曜日

「廃炉、防災が最優先」田中委員長一問一答

「廃炉、防災が最優先」田中委員長一問一答 福島民報2012年9月20日2面

“ 原子力規制委員会の田中俊一委員長が十九日、就任記者会見を開いた。主な内容は次の通り。

 ―喫緊の課題は。

 「優先課題は三つ。東京電力福島第一原発の片付け(廃炉)をいかに安全に進めるか。事故を起こした原子力施設の防災体制をどうするか。低線量とはいえ住民が住んでいるのでその対応。これらが最優先だ」

 ―原発の再稼働基準は。

 「(これまで条件としていた)ステレステストや暫定基準にとらわれず、新基準で見直す。年内の新基準作成は非常に難しい」

 ―関西電力大飯原発3、4号機の再稼働では安全評価(ストレステスト)が条件になった。

 「ストレステストは法的に決められたプロセスではなく政治的な方策だ」

 ―原則運転四十年について。

 「四十年は技術の寿命としてそこそこの長さだ。四十年前の炉は現在の基準から見て、必ずしも十分ではない」

 ―二十年の運転延長は。

 「相当困難ではないか。(最新の科学的知識の適用を既存原発義務付ける)バックフィットが非常に重要になる」

 ―既に四十年を超えている日本原子力発電敦賀1号機など三基の扱いは。

 「規制の在り方はこれから議論する。予断を持って申し上げられない」

 ―原発の新増設について経済産業省との整合性は。

 「今後とも経産省との整合性に配慮するつもりはない」”

原子力規制委員会初代委員長に就任 田中俊一氏 福島民報2012年9月20日2面

“ 「最も重要なのは信頼回復。原点は福島にある」。東京電力福島第一原発事故で原子力行政への信頼は失墜した。未曽有の事故収束はまだこれからだ。規制委員会の発足式では「道筋は並々ならぬ厳しさがある」と訓示、気を引き締めた。
 事故直後の昨年三月末、「原子力の平和利用を進めてきた者として国民に深く陳謝する」と声明を出した専門家十六人の一人。本県などの除染アドバイザーを務め、現地に通った。「反省を行動に移した数少ない人物」と政府は評価したが、批判を恐れて国会同意は先送りしたまま、新組織のかじ取りを委ねた。
 原子力開発が夢の未来につながると思われていた時代、東北大で原子力を学んだ。日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)で長く勤務。日本原子力学会会長、原子力委員会委員長代理などの要職を歴任した。
 一九九九年に茨城県東海村で起きた核燃料加工工場の臨界事故では、現場で対応に当たった。周囲は「行動力があって誠実な人柄」と評する。
 淡々と落ち着いた語り口。普段は硬い表情だが、地元福島の話題になると自然と笑みがこぼれる。ただ、“原子力ムラの住人”との指摘には「レッテル貼りは好きじゃない」と怒りを隠さない。
 就任直前に福島原発の事故現場を初めて見た。「言葉にならないものを感じた。(収束作業は)事業者任せでは駄目だ」。原発推進、脱原発双方の論争が続くが、真に有効な安全規制ができるのか、実行力が問われる。”





0 件のコメント:

コメントを投稿